Q1:矯正治療って歯を削るの?

A1:通常削ったりすることはありません


矯正治療には、基本的には歯を「削る」という治療はありません。時間はかかりますが、適度な力を歯にかけて、適切な位置に動かすのが矯正治療です。
かぶせものをするなどの、表面上の歯並びの整序ではなく、口腔内全体の観点から治療するのが、歯列矯正の特徴なのです。
 
Q2:健康な歯を抜くの?

A2:場合によっては、歯を抜くこともあります。


美しい歯並びにするため、特にデコボコがひどく、あごに歯をならべるスペースがない場合などは、歯を抜くことがあります。
歯そのものは健康なものですから、抜くことには抵抗があるかもしれませんが、口腔内全体の健康という点からは、不必要な歯なのです。
Q3:大人でも矯正治療ってできるの?

A3:大人でも治療出来ます。


歯は歯槽骨(しそうこつ)の働きで、大人になっても実際に動いています。ですから大人の歯でも、治療で動かすことができるのです。
しかし大人場合、あごの骨など骨格が固まってしまっている為、歯を動かす速度は遅くなり、治療期間も長くなります。その為、なるべく早い時期に治療を決断することをおすすめします。
Q4:装置が格好悪くて、出かけ辛くならないの?

A4:患者様のニーズに合わせて、目立たない矯正装置も進化しています。


装置には取り外しのできるものや、歯の裏側に装着するものもあります。また、表側につける固定式のマルチブラケットは、金属色の物以外に歯冠色のものもあり、目立たなくする事ができます。 お仕事や学校が気になる場合、ご相談ください。
Q5:やっぱり、痛いんじゃ無いの・・・?

A5:多少の違和感はあります。


口の中に装置を入れる事になりますので、多少の違和感はあります。しかし、お子様でも我慢できる程度のものです。個人差はありますが、通常は一週間程度で慣れてしまいます
どうしても耐えられない違和感・痛みがある場合は、原因を検査致しますのでご安心下さい。
Q6:時間とお金って、やっぱりかかる?

A6:確かに時間もお金もかかります。


年齢や症状によって異なるため、具体的には検査の後でないとわかりませんが、期間は半年~三年、その後の保定期間が一年といったところです。
また初診時には無料相談もあります。簡易検査をする場合には5,500円(税込)かかります。その後の精密検査は55,000円(税込)ですが、治療費は検査の後にならないとはっきりしません。多くの患者様に治療をお受けいただけるよう適切な費用体系としておりますが、それでも「安い」とはいえないのが、保険医療ではない矯正治療の実情です。
決して「安く」はない金額ですが、 ご自身の将来への意義ある投資と考えてみてください

Q7:歯列矯正だけで治るの?

A7:問題がある場合は、外科的なあごの手術を併用して歯列矯正をすることになります。


手術の必要性は精密検査をしてから診断いたします。
歯並びだけではなく、あごの骨格に問題がある場合では、外科的なあごの手術を併用して歯列矯正をすることになります。手術には専門の外科医があたり、保険医療の適用となります。
手術については、 医師が無理に勧めるということはなく、あくまで患者様の意思で選択いただけます。
Q8:治療中の食事はどうなるの?

A8:基本的には普段と同じです。


ただし、硬い物やねばりつく物、ガムやキャンディなどは、装置を壊し易いので避けるようにして下さい。
Q9:スポーツや楽器は続けられるの?

A9:場合によります。


吹奏楽器でも続けられるものもありますし、声楽など矯正したほうが良い場合もあります。格闘技などのスポーツは、装置を壊す可能性がありますので、避けるようにして下さい。
診断・治療時に、具体的に相談してみて下さい。
Q10:治療中に虫歯になったらどうするの?

A10:虫歯の治療を優先することになります。


治療中でも装置を外して虫歯の治療を優先することになりますので、結果的に治療期間が延びることになります。
そうならないためにも、汚れの付き易い矯正装置を入れた時の歯磨きを指導致しますので、徹底する様にしてください。普段の歯磨きばかりは自己責任です。
患者様の努力が期間や費用を左右するのです。
Q11:治療途中に転勤や転校になってしまったらどうするの?

A11:矯正歯科だけを専門に治療している開業医のネットワークがあるのでご安心を。


私たちは、日本臨床矯正歯科医会という矯正歯科だけを専門に治療している、開業医のネットワークを作っています。会員は主要都市に所在しておりますので、治療中で転勤・転校になっても治療の継続がスムーズに進むようにアドバイスしあうことができます。どうぞご安心ください。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

よい歯並び、美しい笑顔は皆様の自信につながるばかりではなく、食事がおいしく食べられる健康で機能的なかみ合わせは全身の健康にもつながります。一方、矯正治療ではリスクや副作用を伴うこともあります。以下に一般的なリスクと副作用を記載いたします。心配な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。